【Windows】 パフォーマンスに関わるコマンド ~ Windows編 ~
■ はじめに 1) CPU負荷を調べるコマンド 2) ディスク容量/メモリ使用量を調べるコマンド Linux編は以下の関連記事を参照のこと。 https://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/34615658.html1) CPU負荷を調べるコマンドtypeperf コマンド typeperf -sc 3 -si 1 "\Processor(_Total)\% Processor...
View Article【Java】Java から PC の CPU情報を取得する方法を考える
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/7968881.htmlの続き。 【1】コマンドを実行した場合 Linuxの場合 * vmstatコマンドでJavaコードから実行し、CPU情報を抽出する * vmstatコマンドについては、以下の関連記事を参照のこと。...
View Article【HTML5】WebSoket ~ 入門編 ~
サンプル * WebSoket版 の Hello World 的なものを作ってみる クライアント側 (HTML + JavaScript)<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>WebSocket...
View Article【Linux】【セキュリティ】アンチウイルスソフト ~ Sophos Anti-Virus / 導入編 ~
■ Sophos Anti-Virus for Linux Sophos : ソフォス * 個人利用であれば、無料で使用可能 * ドイツにある独立系のセキュリティ製品の評価を行う第三者テスト機関であるAV-Test での結果では、 ClamAVより優れている(以下の関連記事を参照のこと) https://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37259281.html■...
View Article【セキュリティ】 暗号に関わる用語
■ ブロック暗号以下の手順で暗号化する [1] データを一定の長さに切る(この固定長のデータをブロックと呼ぶ) [2] [1]のブロック単位で暗号化する ■ 暗号利用モード (1) ECBモード (Electronic Codebook Mode) (2) CBCモード (Cipher Block Chaining Mode) (3) PCBCモード (Propagating Cipher...
View Article【AWS】AWS のコスト節約を考える ~ 業務外でのEC2停止 / 入門編 ~
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37021455.htmlで言った 「開発環境など必ずしも24時間起動する必要がないインスタンスは時間帯/祝日に応じて停止する」 をもう少し深掘りする ■ シミュレーション * どれ位お得になるのかシミュレーションをする 一ヶ月間無停止 => 30日 × 24時間 = 720時間 平日:07:30-22:30起動...
View Article【AWS】AWS CLI [1] ~ AWS CLIでEC2を操作する ~
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37269971.htmlで、「[2] AWS CLI / シェル / クローンによる実行」というものを扱ったが その前段階で、AWS CLIでEC2を開始・停止できるように設定する ■ 環境構築【1】 IAM ユーザ作成 【2】 AWS CLI のインストール 【1】 IAM ユーザ作成[1-1] AWSログイン後に...
View Article【AWS】Lambda ~ Java / EC2 を操作する ~
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37269971.htmlで、「[1] CloudWatch Events / Lambda による実行」というものを扱ったが その前段階で、Lambda でEC2を開始・停止できるように設定する ■...
View Article【トラブル】Maven の トラブルシューティング
■ 「mvn package」を入力すると、以下のようなエラーが表示される場合がある * コマンドプロンプトで、「mvn package」を入力すると、以下のようなエラーが表示される場合がある エラー内容Cannot execute mojo: resources. It requires a project with an existing pom.xml, but the build is...
View Article負荷テスト・パフォーマンス計測 / JMeter ~ 環境構築編 ~
■ JMeter * Java製のオープンソース 用途 * 負荷テスト * パフォーマンス計測 ■ 設定 / 起動ダウンロード * 以下のURLから、JMeter をダウンロード(今回は、「apache-jmeter-3.3.zip」)して、 ZIPを解凍する http://jmeter.apache.org/download_jmeter.cgi起動 *...
View Article【Linux】【コマンド】curl コマンド
■ はじめに * よく使う curlコマンド (カール) について、メモ。 ■ HTTPアクセスしコンテンツ取得コンテンツが取得できるか確認curl http://www.yahoo.co.jp/ curl http://www.yahoo.co.jp/ > result.txt参考文献...
View Article【AWS】Amazon S3 ~ リダイレクト機能 ~
■ はじめに * Webサイト移転してリダイレクトするだけEC2があるのだが、 セキュリティ/OS・サーバの更新など、管理を減らすために、別の方法を考えていたら、 S3でもできるらしいのでメモ。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2012/10/amazon-s3-support-for-website-redirects.html補足 * アクセスログも出力可能 *...
View Article【Linux】【コマンド】 nc コマンド
■ nc コマンド NetCat の略 * TCP/UDP接続を利用して、データを送受信するためのツール ■ 使用目的[1] ポート番号を考慮した通信の疎通確認 [2] ポートスキャン [3] 簡易的なデーモン機能 [1] ポート番号を考慮した通信の疎通確認構文nc 【ホスト名】 【ポート番号】 サンプルnc localhost 8080[2] ポートスキャン構文nc -l 【ポート番号】...
View Article【トラブル】【AWS】 Lambda でハマったこと
■ ソースコードをアップロードした際にエラーが表示される原因 * AWSマネジメントコンソールのAmazon Lambda上の画面で、 直接ソースコードをアップロードできるのは、10MBまでで、 その制限を超えていたため。 => よく画面をみてみれば、 「10MBより大きいファイルの場合は、S3からのアップロードを検討して下さい」と表示されている 対応策 *...
View Article【AWS】Amazon CloudFront
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37283027.htmlで、 S3 でのリダイレクションを行った。 しかし、SSL(https)通信でのリダイレクションは、 CloudFrontを使わないとできないとのことなので、調べてみた ■ 用語整理オリジンサーバ Origin server * 配信するオリジナルのファイルを置いておいてあるサーバ...
View Article【Linux】【コマンド】 scp コマンド
scpコマンド Secure CoPy * SSHによるリモート・マシン間のファイル送受信 構文ローカルからリモートに転送 scp 【オプション】 【転送したいファイル】 【転送先のユーザID】@【転送先のホスト名/IPアドレス】: 【転送先】 リモートからローカルに転送 scp【オプション】 【転送したいパス】 【転送先のユーザ名】@【転送先のホスト名/IPアドレス】:【転送先パス】...
View Article【Linux】【セキュリティ】 SELinux (Security-Enhanced-Linux)
■ SELinux SELinux = Security-Enhanced-Linux 【直訳】セキュリティ強化されたLinux * Linuxに強制アクセス制御機能を加えるモジュール ■ 利点 * 細かなアクセス制御が可能になり、セキュリティ強化になる 補足事項 * サーバ侵入されたとしても被害を最小限に食い止めるための仕組みで あくまで事後防衛手段である =>...
View Article【Linux】【セキュリティ】【コマンド】 Linux の ログ
■ ログ * root権限が閲覧できない * /var/log/ 配下に様々なログが格納されている /var/log/ 配下のログ一覧 `#`ログ`説明`備考 1 secure 認証関連ログ。sshの認証成功・失敗などセキュリティ上大切な情報が格納されている 2 lastlog ユーザ最終ログイン情報 テキストじゃなくバイナリ(詳細は、以下「lastコマンド」参照) 3 messages...
View Article【JMeter】 負荷テスト・パフォーマンス計測 ~ 環境構築 / Linux 編 ~
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37280266.htmlで、Windows環境下において、JMeterを動かしたが 今度は、Linuxで動かしてみる。 ■ 環境設定[1] Java のインストール [2] jmeter ダウンロードおよびインストール [3] 【任意設定】パス設定 [0] 準備sudo yum -y update #...
View Article【JMeter】 負荷テスト・パフォーマンス計測 ~ 環境構築 / プラグイン 編 ~
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37280266.htmlで、 JMeter の設定を行ったが、 プラグインもあるようなので、設定してみる 環境設定前提条件:JMeterのインストール * JMeterのインストールを行っていない場合、 以下の関連記事を参照のこと。...
View Article