【Java】【JAX-WS】 Webサービス / Metro [3] ~基本編 / オブジェクトのやり取り ~
はじめにhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36139336.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36140561.htmlの続き。 上記の2つの関連記事を拡張し、今度は独自のオブジェクトのやり取りできるようにする サンプルサーバサイドの実装 SampleWebService.java package...
View Article【Java】【JAX-WS】 Webサービス / Metro [4] ~基本編 / セッション管理 ~
はじめにhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36139336.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36140561.htmlの続き。 上記の2つの関連記事を拡張し、今度はセッションを使用する * 以下のサイトに載っていることを上記の2つの関連記事のコードに組み込むだけ。...
View Article【JUnit】 DBにまつわる単体試験 ~ DB Unit ~
主な機能1) データのインポート/エクスポート 2) データの検証 公式サイトhttp://dbunit.sourceforge.net/http://dbunit.sourceforge.net/dependency-info.htmlサンプル環境 * Windows10 * Java1.8 * Eclipse Mars.2 Release (4.5.2) * MySQL * DB Unit...
View Article【Java】【Excel】 Java で Excel の読み書きを行う
Java で Excel の読み書きを行うには... * Apache POI を使用する 補足 * 「JExcel API」「jXLS」「XLSBeans」ってのもあるらしいが Java の主流は、Apache POIらしいので。 Apache POI について特徴 * 「.xls」と「.xlsx」の両方のエクセルファイルを扱うことができる...
View Article【セキュリティ】 パスワード について
セキュリティ攻撃 [1] ブルートフォース攻撃(総当たり攻撃) [2] レインボー攻撃 [1] ブルートフォース攻撃(総当たり攻撃) * 総当たり的にハッシュ値を計算することでパスワードを推察する [2] レインボー攻撃 * 予め任意の文字列をハッシュ値に変換しておき、 標的のパスワードのハッシュ値と比較することでパスワードを推察する 攻撃に対する対策 [1] ソルト(Salt) [2]...
View Article【SQL】 表の変更について ~ ALTER TABLE ~
■表の項目追加 * 「ALTER TABLE ~ ADD ~」を使用 構文ALTER TABLE [テーブル名] ADD [項目名] [項目名のデータ型]; 例ALTER TABLE tblName ADD flg NUMBER(1) DEFAULT 1 NOT NULL; ■表の項目削除 * 「ALTER TABLE ~ DROP ~」を使用 構文ALTER TABLE [テーブル名] DROP...
View Article【JUnit】 DBにまつわる単体試験 [2] ~ DbSetup ~
DbSetup * DBの単体試験における以下の事ができる 1) DBのデータクリア(初め、後処理) 2) テストデータをDBに入れる メモ * 参照系の試験で使用するには、使いやすい * 更新系の確認するためのツールではない(?) => AssertJ-DBなどで行う? 公式サイトhttp://dbsetup.ninja-squad.com/設定 *...
View Article【JUnit】 DBにまつわる単体試験 [3] ~ AssertJ-DB ~
はじめにhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36156793.htmlの続き。 公式サイトhttp://joel-costigliola.github.io/assertj/assertj-db.html= 設定 * mavanなんかで設定可能だが、以下のサイトからJAR(今回は「assertj-db-1.1.1.jar」)を 直接、ダウンロードし、インポートしておく...
View Article【Eclipse】 PMD プラグインでの指摘の対応 [1]
はじめにhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36135343.htmlで扱ったPMDについて、指摘をどう変更するなど、もう少し掘り下げてみる ■対策【1】Avoid if (x != y) ..; else ..;【例】 if (value != null) { // 処理A } else { // 処理B } 【対策例】 if (value == null) {...
View Article【JUnit】 AssertJ-DB に関するあれこれ
はじめにhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36157721.htmlで取り扱った AssertJ-DB だが、全然情報がないので 分かった事をこまめにメモる。 ■...
View Article【JUnit】【トラブル】 MySQL利用でAssertJ-DB を使った単体テストを行ったら日時でエラーになる
現象 * MySQLを利用したシステムで、AssertJ-DB を使った単体テストを行ったら 日時でエラーになってしまう 単体試験内容Calendar targetDate = Calendar.getInstance(); int result = TargetSample3.insert("X0001", "Apple", 129, targetDate); // 略...
View Article【Windows】【コマンドプロンプト】 ネットワーク系のコマンド
■ポートを使用しているプログラムを調べる方法netstat -oan | more 参考文献http://pentan.info/server/windows/port_check.html■ホスト名の表示hostname 関連記事ping /...
View Article【Tomcat 】【Apache】Tomcat と Apache を連携させる ~設定 / Windows 編~
環境 * OS : Windows10 * Apache HTTP Server : V2.4.20 * Tomcat : V8.5.3 手順・詳細[1] Apache のインストール [2] Tomcatのインストール [3] Apache の設定 [4] Tomcat の設定 注意 * OS(例えば、Windows7)によっては、「Visual C++ 再頒布可能パッケージ」が...
View Article【トラブル】【Apache】 Windows版 Apache に関するトラブルシューティング
エラー「コンピューターに MSVCR110.dll がないため、プログラムを開始できません」が表示エラー内容コンピューターに MSVCR110.dll がないため、プログラムを開始できません。 この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。 環境 * OS : Windows7 * Apache HTTP Server : V2.4.20 原因 * 「Visual C++...
View Article【Linux】Root 権限 に関わるコマンド
■ ユーザーを切り替えるsu コマンド:su * 管理者権限に切り替える ■ 特定のコマンドのみをroot権限で実行するsudo -u 【ユーザー名】 【実行するコマンド】 コマンド:sudo * 他のユーザーとしてコマンドを実行するコマンド...
View Article【Java】 OpenCV ~ 入門編 ~
OpenCV とは? * Open Source Computer Vision Library * BSDライセンス(商用利用可能) * 画像・動画を処理するのに必要な様々な機能を提供 主な機能 * フィルター処理 * オブジェクト追跡(Object Tracking) * 領域分割(Segmentation) * カメラキャリブレーション(Calibration) * 特徴点抽出 *...
View Article【Java】 OpenCV ~ 基本編 / 顔検出 ~
はじめにhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36182105.htmlの続き。設定は、上記の関連記事を参照のこと。 サンプル * 使用する画像 * OpenCV : Version3.1.0 顔検出import org.opencv.core.Core; import org.opencv.core.Mat; import...
View Article【Java】【C】【C++】 JNA (Java Native Access)
JNA (Java Native Access)とは? * C/C++コードを、Javaから直接呼び出すことができるライブラリ * JNIベース(JNIについて、以下の関連記事を参照のこと。) http://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/33062191.html利点 * JNIのようにC/C++コードを書かなくてよい ダウンロード先 *...
View Article【Excel VBA】 Excel マクロ ~ Javaのプロパティファイルを生成できるようにする ~
はじめに * Javaのプロパティファイル(以下の関連記事を参照のこと)をExcelで管理したい場合に Excelからプロパティファイルを出力するマクロを組んでみた http://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/32137862.htmlサンプルSub CreatePropertyFileButton_Click() ' 定数 Const MaxRow As Integer =...
View Article【SQL】 SQL アンチパターン ~ Naive Trees(素朴な木) ~
はじめに * 親・子関係があるデータ構造(例「会社の組織図」)をテーブルに落とし込む際に、 一つの解決方法として、「自分の親IDを用意する(隣接リスト(Adjacency List))」 っといった方法があるが、これじゃダメって話。 サンプル(ダメな例)-- テーブル CREATE TABLE department ( id char(4) NOT NULL, name varchar(20)...
View Article