Quantcast
Channel: プログラム の個人的なメモ
Browsing all 860 articles
Browse latest View live

【SQL】複数の集計を1回のSQL文で行う方法を考える

■ はじめに * 例えば、全体数とその母数からさらに条件を付けてカウントしたい場合に それをサブクエリを使わずに、一回で行う方法を考える 解決案COUNT (条件 OR null) でカウント可能。 ■ 実行環境 * DB : MySQL5.7 ■ サンプルデータテーブル-- 学生 CREATE TABLE IF NOT EXISTS `student` ( `id` INT(11) NOT...

View Article


【Java】【log4j2】log4j 2 ~ 入門編 ~

■ はじめに AWS/Lambda の Java のロギングについて、調べたところ https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/lambda/latest/dg/java-logging.html~~~~~~~~~ Log4j™ 2 のカスタム Appender AWS Lambda は、Log4j 2 を使用してカスタム Appender を提供することをお勧めします。。...

View Article


【Java】 Java での リソース の扱いについて

■ はじめにJavaアプリを作成する際に、 log4j 2の設定ファイル「log4j2.xml」(以下の関連記事を参照) https://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37495975.htmlや Velocity 等のテンプレートファイル XXXXX.vm (以下の関連記事を参照)...

View Article

【JUnit】 AssertJ / AssertJ-DB ~ 基本編 [1] / DBデータの比較について ~

■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36157721.htmlの続き。 今回は、時間以外のDBデータの比較について扱う。 なお、時間に関する比較は、以下の関連記事を参照。 AssertJ / AssertJ-DB ~ 基本編 [3] / 時間に関する比較 ~...

View Article

【Raspberry PI】ラズパイの Wi-Fi に関するあれこれ

■ ラズパイの Wi-Fi * Wifi通信規格:IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz => Raspberry Pi 3 Model B+ (2018年3月14日)だと「2.4GHz and 5GHz IEEE 802.11.b/g/n/ac」 https://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_PiWifi通信規格 *...

View Article


【トラブル】【Java】MySQLのJDBCドライバを v5.1.X から v8.0.X に上げたらエラー「The server time zone...

■ 現象詳細MySQLのJDBCドライバを v5.1.46 から v8.0.11 にあげたとこと、 以下の「エラー内容」になる build.gradle修正前 (現象発生なし) dependencies { // MySQL compile group: 'mysql', name: 'mysql-connector-java', version: '5.1.46' } 修正後 (現象発生あり)...

View Article

【Gradle】Gradle ~あれこれ編~

■ ビルド時にテストを実行しないようにするにはサンプルgradle build -x test 参考文献http://anton0825.hatenablog.com/entry/2014/11/19/000000■ サブプロジェクトを含めてビルドするには前提条件 * サブプロジェクトも Gradle でビルドできること フォルダ構成workspace + RootProject | +...

View Article

【Java】DB Connection Pool ~ HikariCP / 基本編 ~

■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37397210.htmlの続き。 ■ 使用上の注意 * HikariDataSource#close() は、システム終了後にコールすること ★ 重要 ★ * HikariDataSource#getConnection()から得たコネクションについては、使用後即 close() をコールしておいた方がいい...

View Article


【シェル】 Javaを実行するシェルスクリプト

【1】Javaのclassファイルを実行するサンプル#!/bin/bash # 【オプション】環境変数 export JAVA_HOME=/usr/local/java # カレントディレクトリを取得する APP_HOME="`pwd -P`" # クラスパスを設定(CLASSPATH="【カレントディレクトリパス】:【依存するJar1】:【依存するJar2】)...

View Article


【Java】【Velocity】JARファイル内のリソースファイルを開いてApache Velocityを使って文字列取得

■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37497699.htmlで、JARファイル内のリソースファイルのパスは 「jar:file:/C:/XXXX/SampleDemo-1.0.0.jar!/Sample.vm」のようになる。 しかし、直接ストリームとしてオープンすることは可能なので そのサンプルを書く ■...

View Article

【SQL】 自己相関サブクエリ でパフォーマンスが悪かった話とその解決策

■ はじめに 自己相関サブクエリ でパフォーマンスが悪かったので その際の解決策などを記録する ■ 現象 * 50万レコードほどのテーブルで相関サブクエリを使った結果、数十分掛かってしまった 動作環境 * OS : CentOS7 * DB : MySQL パフォーマンスが悪かったSQL文 (イメージ)SELECT (中略) main_ol.remarks AS remarks FROM user...

View Article

【AWS】CloudWatch Logs あれこれ / トラブルシュート

■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37405613.htmlの続き。 今回は、前回で設定した以外で必要なその他事項やトラブルシュートについては、扱う。 ■ CloudWatch Logs あれこれ【1】ログの設定を追加したい場合 ログの設定を追加したい場合に、 再度、「sudo python ./awslogs-agent-setup.py...

View Article

【Gradle】Gradle ~基本編 / Task ~

■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/35915819.htmlの続き。 以下「公式サイト(翻訳)より」から、Gradle を使うには、タクスが重要そうなので、 今回は、タスク(task) について、調べてみた。...

View Article


【Android】 アラームを設定するには...

■ サンプルAndroidManifest.xmlパーミッションの追加 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> ... 略 ... </application> <uses-permission android:name="com.android.alarm.permission.SET_ALARM"/>...

View Article

【Java】iCalendar ライブラリ ~ biweekly ~

■ iCalendarアイカレンダ * スケジュールの標準フォーマット 仕様 * RFC 5545(旧版 RFC 2445)で規定 * 以下のサイトが詳しい http://www.asahi-net.or.jp/~CI5M-NMR/iCal/ref.htmlhttps://www.kanzaki.com/docs/sw/rdf-calendar.html■...

View Article


【Java】Java で Google Calendar API を使う

■ はじめにhttps://developers.google.com/calendar/quickstart/javaを参考にすればできた ■ 設定ポイント【1】 Gradle を使う(以下の「build.gradle」参照) 【2】「src/main/resources」に「client_secret.json」を置く build.gradle// Apply the java-library...

View Article

【Java】Google/Outlook Calendar の iCal形式のURLからデータを取得する

■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37534228.htmlだと、Google Calendar専用の処理になり、 例えば、Outlookのような他のカレンダーシステムも対応する場合は 別の処理を実装しなおさなければならない。 また、APIの仕様がいつ変更されるのか?どのように変更されるのか?などの懸念もある。...

View Article


【Android】 テキスト読み上げ (TTS : Text To Speech) を行う

■ サンプルimport android.speech.tts.TextToSpeech; import android.support.v7.app.AppCompatActivity; import android.os.Bundle; import android.util.Log; import android.view.View; import...

View Article

【Eclipse】【Gradle】 Eclipse での Gradle に関するあれこれ

■ Eclipse でGradleのタスクを簡単に実行するには便利!! * 「Gradle Tasks」ビューから実行可能 「Gradle Tasks」ビューを表示する * Eclipse の [Window]-[Show View]-[Gardle]-[Gradle Tasks] で表示 タスクを簡単に実行する * プロジェクト配下の各フォルダ内のタスクを右クリックし、[Run Gradle...

View Article

マテリアル デザイン フレームワーク

■ はじめに * マテリアル デザインを、少しずつ勉強していく... => デザインは流行り廃りがあるから、どうせ直ぐに使えない技術になるだろーが... ■ 製品Google製 Polymer...

View Article
Browsing all 860 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>