【Python】 Python ~ Hello World編 ~
■ はじめにhttps://dotinstall.com/lessons/basic_python_v3の無料視聴部分で勉強。 ■ サンプルmyapp.py# coding: utf-8 """ Comment """ # Comment print("Hello World!") # 変数 msg = "Hello World, again!" print(msg) #...
View Article【AWS】EC2内のログを CloudWatch Logs で管理する
■ はじめに * Auto Scaling だと、EC2が破棄された際、ログが残らなくなるので EC2内のログを残して、管理する方法の一つとして、CloudWatch Logsを使ってみる ■ 環境構築すごく簡単!!!! 【1】 IAM ユーザ作成 【2】 EC2 に CloudWatch Logs エージェントをインストール 【3】 マネジメントコンソールから確認 設定環境 * OS :...
View Article【Linux】ログ世代管理 ~ logrotate ~
■ ログ世代管理(ログのローテーション)を行うには... * logrotate を使用する ■ logrotateの前提条件ログローテーションはcronで動いているので、crondを確認 sudo systemctl status crond => 動いていなかったら、「sudo systemctl start crond」 ■ どうすればいい?...
View Article【Java】環境変数の扱い
■ 環境変数 の取得 From Java1.5 * System.getenv(【環境変数キー】) : 環境変数値を取得 * System.getenv() : 環境変数をMapとしてすべて取得 ■ サンプルimport java.util.Map; public class Main { public static void main(String[] args) {...
View Article【Java】 日付・日時 について ~ Java8編 ~
■ 日付 / 時間 / 日時 Java8版 * java.time.LocalDateTime * java.time.LocalDate * java.time.LocalTime フォーマッタ * java.time.fomat.DateTimeFormatter ■ サンプルimport java.text.SimpleDateFormat; import...
View Article【Linux】CentOS7 からWindows共有フォルダをマウントする
■ 環境 * Windwos側:Windows10 * Linux側 :CentOS7 ■ 手順 / 一時的手動マウント [1] cifs-utils をインストールする(以下の「■ トラブル」を参照) [2] マウントする ~~~~ sudo mount -t cifs -o user=【Windowsのユーザ名】,password=【Windowsのパスワード】...
View Article【Linux】【シェル】【MySQL】MySQLの全DBをエクスポート/インポートするスクリプト
■ はじめに 「mysqldump --all-databases」の場合、 MySQL自体のシステムに関わるDB「information_schema」「performance_schema」「mysql」も含んだ形で エクスポートしてしまうので、そのことを考慮したシェルスクリプトを書いてみる ■ バックアップ用のシェルスクリプト mysql-export.sh #!/bin/bash #...
View Article【Ansible】Ansible ~ 入門編 ~
■ 関連用語 * インベントリファイル (Inventory) => 管理対象の機器と環境変数を定義 * プレイブック (Playbook) => 設定内容を記述 ■ 構築手順インストール管理マシン sudo yum install epel-release -y sudo yum install ansible -y ansible --version...
View Article【Linux】【シェル】【PostgreSQL】PostgreSQLのDBをエクスポート/インポートするスクリプト
■ はじめにhttps://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37416957.htmlのPostgreSQL版。 pg_dumpall を使う。 ■ バックアップ用のシェルスクリプト postgresql-dumpall-export.sh #!/bin/bash echo "Starting DB dump! $(date '+%Y-%m-%d %H:%M:%S')"...
View Article【Linux】【シェル】 シェルスクリプトあれこれ
■ 外部ファイルを読み込むには...構文. [外部ファイルのパス] 【例】 . /home/admin/input.txt サンプル input.txt USER=admin PASSWORD=password MESSAGE="Hello World!!" input.txt #!/bin/bash . ./input.txt echo "1) ${USER}" echo "2)...
View Article【AWS】 AWS Certificate Manager(ACM) ~ SSL証明書無料発行 ~
■ AWS Certificate Manager * SSL/TLS 証明書を提供してくれるAWSサービス * ELB / CloudFrontでのみ利用可能 料金 https://aws.amazon.com/jp/certificate-manager/pricing/ * 無料 注意:CloudFrontでの使用について *...
View Article【分散リポジトリ】【HG】 Mercurial(HG) ~ BASIC認証を導入する ~
■ 前提条件https://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36290337.htmlで、Mercurial がインストールされていること ■ 構築手順 Apache側の設定のみで導入可能 【1】 Apache側の設定ファイルの追記 【2】 htpasswdファイルの作成 【1】 Apache側の設定ファイルの追記 * 以下の「<!-- !! Add !!...
View Article【Vagrant】 Vagrant ~ 入門編 ~
■ Vagrant「放浪者、路上生活者」。読み方は「ベイグラント」 * 仮想マシンを作成し、簡単に立ち上げるツール * Ruby ベース ■ サイト公式サイトhttps://www.vagrantup.com/動画 * 以下の動画で勉強できる(全13回) https://dotinstall.com/lessons/basic_vagrant
View Article【MySQL】トリガー
■ トリガー * テーブル操作(UPDATE/INSERT/DELETE)が行われた時に イベント駆動で実行する仕組み ■ トリガーの作成構文DELIMITER // CREATE TRIGGER 【トリガー名】 【BEFORE or AFTER】 【INSERT or UPDATE or DELETE】 ON 【対象テーブル名】 FOR EACH ROW BEGIN --...
View Article【MySQL】【ストアド】ストアドプロシージャ / ストアドファンクション
■ ストアドプロシージャ * CREATE PROCEDURE を使う サンプル定義 delimiter // CREATE PROCEDURE `give_hello` (OUT result VARCHAR(30)) COMMENT 'Hello World! for stored procedure.' LANGUAGE SQL BEGIN SELECT COUNT(*) FROM...
View Article【VMware】VMware Player のアンインストール
■ はじめに * すげー大変 * 完全には消せていない ■ やったことhttps://kb.vmware.com/s/article/2080050http://open.mixi.jp/user/2187825/diary/1938712491の手動削除を参考にやっていく。 ただし、「C:\Windows\system32\drivers\hcmon.sys」など消せないファイルがある。...
View Article【Java】CSVファイルを扱う ~ ライブラリ「OpenCSV」編 ~
■ CSVライブラリhttp://honeplus.blog50.fc2.com/blog-entry-69.htmlで結構あるが、結局、今でもメンテしているものって条件であれば、 結構、絞れる。 後は、プロジェクトの仕様/JDKバージョンに従ったり、使ってみて判断すればいいかと。 => ここでは、その中で、「OpenCSV」を扱う。...
View Article【Java】一時ディレクトリ取得/作成・一時ファイル作成
■ 一時ディレクトリ取得例えば、Linuxの「/tmp」や Windowsの「C:\Users\User1\AppData\Local\Temp\」 * System.getProperty("java.io.tmpdir") で取得できる ■ 一時ディレクトリ作成 * Files.createDirectories() を使う...
View Article【Linux】 Linuxでの開発用SMTPサーバー [2] ~ MailCatcher編 ~
■ はじめにhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36252946.htmlの続き。今度は、MailCatcher。 ■ MailCatcher * 開発などのダミーSMTPサーバ 公式サイトhttps://mailcatcher.me/■ 設定手順設定環境 * OS : CentOS7 【1】 MailCatcher のインストール[1-1]...
View Article【MySQL】 接続数に関わるあれこれ
■ クライアントの同時接続最大数 max_connections 目的 * MySQLクライアントから無制限にコネクションが張られることによってMySQLサーバの負荷が増大し、 最終的にはサービスが停止してしまうことを防ぐために、本パラメータでアクセス制限している 補足 * 実際に接続可能な数は「max_connections+1」である =>...
View Article