【SQL】 SQL アンチパターン ~ Phantom Files(幻のファイル) ~
はじめに * 画像をアップロードするシステムを考えた場合、主に以下の2通りあると思われる + 実装案[1] 画像ファイルとして保存し、DBにはパスを保存しておく + 実装案[2] 画像ファイルをBLOB型でDBに保存する => (場合によるが)実装案[2]がよいと主張している 理由 * 物理ファイルとDBデータ(上記の例の場合「パス」)で二重管理になってしまう =>...
View Article【SQL】【MySQL】 現在日時に近い順にソートし、重複を排除する
お題 * 現在日時に近い順にソートし、重複を排除する サンプル * 顧客テーブル「customer」と予約テーブル「reservation」があり、 予約日時に対して、現在日時に近い順にソートし、顧客名の重複を排除するデータを取得する テーブル customer CREATE TABLE `customer` ( `id` BIGINT(20) NOT NULL AUTO_INCREMENT,...
View Article【Java】 Apache Commons DbUtils で、List<String> を返すようにするには...
DbUtils で、List<String> を返すようにするには... * ColumnListHandlerを使用する。 ※ ColumnListHandler : Listの結果が欲しい場合に使用 サンプルデータテーブル customer CREATE TABLE `customer` ( `id` BIGINT(20) NOT NULL AUTO_INCREMENT,...
View Article【フリーツール】 Redmine (プロジェクト管理ツール)
Redmine * Ruby on Railsで作成(なので、インストールが必要) ダウンロード先http://www.redmine.org/projects/redmine/wiki/Download設定手順構成 * OS : CentOS7 * DB : MySQL * webサーバ : Apache HTTP Server * Ruby * Redmine : Ver3.3.0 手順[0]...
View Article【MySQL】 MySQLで、 日付 / 日時 を扱うには...
日付 / 日時の差分DATEDIFF * 日付の差分 SELECT DATEDIFF('2016-08-06 12:00:22','2016-08-07 11:00:22'); # -1 TIMEDIFF * 時間の差分 SELECT TIMEDIFF('2016-08-06 12:00:22','2016-08-07 11:00:22'); # -23:00:00 ※ 使用する場合は、以下の「■...
View Article【トラブル】【Linux】 Linux環境下での設定で発生したトラブル
Rubyの設定でのトラブル * Rubyをインストールしたはずだったが、バージョン確認で 「/usr/bin/env: ruby: そのようなファイルやディレクトリはありません」と出力される 出力内容$ ruby -v /usr/bin/env: ruby: そのようなファイルやディレクトリはありません 解決策 * 「~/.bashrc」を修正し、再読み込みをする $ vi ~/.bashrc #...
View Article【MySQL】 MySQL の設定 ~ Linux / CentOS 編 ~
■ インストール/初期設定 * インストール sudo rpm -ivh http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm # MySQLのインストール sudo yum install -y mysql-community-server mysql-devel # バージョン確認 mysql --version...
View Article【トラブル】 Redmine でのトラブルシューティング
■ Redmineにアクセスしたら、ブラウザ上に「We're sorry, but something went wrong.」が表示 * Redmineにアクセスしたら、ブラウザ上に以下のエラー内容が表示されてしまう エラー内容We're sorry, but something went wrong. We've been notified about this issue and we'll...
View Article【Linux】【シェル】 ファイルの内容を表示するコマンド
はじめに * ファイルの内容を表示するコマンド * viとかだと編集してしまう可能性もあるので、閲覧だけなら以下のコマンドがいい 1) catファイルを連結して標準出力に出力する cat $[ファイル] 2) lessテキスト・ファイルの内容を閲覧する less $[ファイル] オプション/【キーワード】 で、末尾を検索 3) moreテキスト・ファイルの内容をページ単位で閲覧する more...
View Article【分散リポジトリ】【HG】【Linux】 Mercurial(HG) ~環境構築編~
設定環境 * OS : CentOS 7.2.1511 手順[0] 以下のサイトから、Mercurial(今回は「mercurial-3.9.tar.gz」)をダウンロードする https://www.mercurial-scm.org/downloads[1] python-devel / gcc をインストールする sudo yum install python-devel -y sudo...
View Article【Apache】【Linux】 Apache の設定 ~ CentOS編 ~
設定環境[1] OS : CentOS ■ Apache をインストールする# 念のため更新 sudo yum update # Apacheとヘッダファイルのインストール sudo yum -y install httpd httpd-devel # バージョン確認 httpd -v ■ Apacheの起動/停止# 起動 systemctl start httpd.service # 停止...
View Article【Ruby】【Linux】 Rubyの環境設定 ~ Linux編 ~
Rubyをインストールするには... * いくつかある [1] yum でインストール [2] tarで解凍し、makeする [3] rbenv でインストール [4] RPM でインストール # 他にも「RVM (Ruby Version Manager) を利用する方法」あるとか... インストール前の事前準備としてsudo yum groupinstall "Development...
View Article【VMware】VMware Tools 改め Open VM Tools について
VMware Tools とは?https://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2051284より抜粋 VMware Tools は、仮想マシンのゲスト OS のパフォーマンスを強化し、 仮想マシンの管理を改善するユーティリティのスイートです。...
View Article【Linux】 Linux の基本的なディレクトリ構成
Linux の基本的なディレクトリ構成/ + bin (ビン) ... 基本的なコマンド(cd, chmode, etc)のバイナリを格納 + boot(ブート)... 起動時に必要とするファイルを格納 + dev(デブ) ... デバイスファイルを格納 + etc(エトセ) ... システムの環境設定ファイルを格納 + home(ホーム) ... ユーザーのホームディレクトリ + lib(リブ)...
View Article【Apache】 httpd.conf の構文
■ Options ディレクティブhttps://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/core.html#options => 任意のディレクトリに対して使用できる機能を設定 設定値 * FollowSymLinks : * ExecCGI : CGI スクリプト の実行を許可 ■ AllowOverRide...
View Article【フリーツール】 Redmine (プロジェクト管理ツール) ~バックアップ / データ移行編~
■ データ移行の流れデータ移行先およに移行元のRedmineが同バージョン同士という前提であれば... (1) Redmineで管理しているデータを吸い出す => つまり、エクスポート(バックアップとしても利用できる) (2) (1)のデータを、移行先に取り込む => つまり、インスポート(バックアップデータの復元(リカバリ)としても利用できる) Redmineの格納データ *...
View Article【Java】 Java で、 音声ファイルを扱うには... ~ Clipクラス ~
サンプルimport java.io.File; import javax.sound.sampled.AudioInputStream; import javax.sound.sampled.AudioSystem; import javax.sound.sampled.Clip; public class Main { public static void main(String[] args)...
View Article【VMware】VMware vSphere ~ 知識編 ~
VMware vSphere * VMware vSphere = VMware vSphere ESXi + VMware vCenter VMware vCenter * VMwareの仮想マシン(ホスト)群を、統合的に管理・運用することができる * ネットワーク接続されている複数の ESXi ホストを一元管理する 詳細は以下の関連記事を参照のこと...
View Article【トラブル】【MySQL】00:00 に、MySQL関連のコンソール画面が表示される
現象 * ある日、PC触ってたら、突然、コンソール画面が表示されてしまった 原因 * (初めは、「ウィルス?」かと思ったが)どうやらMuSQLの自動アップデートらしい 解決策 * 気にならないならそのままでもいいと思うが... [1] 以下のEXEファイルを立ち上げる <C:\Program Files (x86)\MySQL\MySQL Installer for Windows>...
View Article【VMware】VMware vSphere Hypervisor(無償版ESXi) ~ 初期設定編 ~
手順概要 * 思った以上に簡単にできた [1] VMware アカウントを作成する [2] VMware vSphere Hypervisorをダウンロードする [3] VMware vSphere Hypervisorをインストールする [4] vSphere Web Clientにアクセスする(VMware vSphere Hypervisor6 Update 2の場合) 手順詳細[1]...
View Article