Quantcast
Channel: プログラム の個人的なメモ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 860

【MySQL】 MySQL の設定 ~ Linux / CentOS 編 ~

$
0
0

■ インストール/初期設定

* インストール
sudo rpm -ivh http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm

# MySQLのインストール
sudo yum install -y mysql-community-server mysql-devel

# バージョン確認 
mysql --version
* 初期設定
# [1] /var/log/mysqld.log で、検索キーワード「temporary password」などで
#     仮パスワード(以下の「****」部分)をメモるかコピーしておく
2016-08-07T14:27:06.815348Z 1 [Note] A temporary password is generated for root@localhost: ****

# [2] 初期設定を行うために「mysql_secure_installation」を実行
mysql_secure_installation

# パスワードは[1]を入れる。新しいパスワードを聞かれるので、
# 条件として「8文字以上、数字・大文字・記号を一文字づつ入れる」ようなパスワードを入力する
# 例「Passwd1#」など

参考文献

http://weblabo.oscasierra.net/mysql-57-init-setup/

http://gihyo.jp/dev/serial/01/mysql-road-construction-news/0010
より抜粋

■rootアカウントの仮パスワード
MySQL 5.6までは旧rpm版でのみ仮パスワードが生成され
"/root/.mysql_secret"ファイルに出力されていましたが,
MySQL 5.7ではデフォルトで仮パスワードが生成されるようになっています。
また,出力先も"/var/log/mysqld.log"(MySQLのエラーログファイル)に変更になっています。

■ アンインストール

sudo yum remove mysql-server mysql-devel
sudo rm -rf /var/lib/mysql

参考文献

http://qiita.com/rojiuratech/items/80dda65d832b407322f1

■ MySQLの自動起動

systemctl enable mysqld.service

# enabledで表示されたら自動起動が有効になっている
systemctl is-enabled mysqld.service

関連記事

Redmine (プロジェクト管理ツール)

http://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36276495.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 860

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>