Quantcast
Channel: プログラム の個人的なメモ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 860

【分散リポジトリ】 Git ~ Web UI / GitLab 編 ~

$
0
0

■ GitLab

 * ウェブ型のGitリポジトリマネージャー

ライセンス

 * MIT License

公式サイト

https://about.gitlab.com/
インストール
https://about.gitlab.com/installation/
インストール要件
https://docs.gitlab.com/ce/install/requirements.html

■ 導入前の注意

 * Emailが出されるので、基本メールサーバが必要(ちなみに、データベースも必要)

 * 低スペックサーバだと、やたらと重い
  => CPU 2core、メモリ8GB以上推奨

 * 対応OSは、Linux
  => Windowsは未対応。
  => インストール要件より抜粋「It does not run on Windows, and we have no plans to support it in the near future.」

■ 環境構築

 * 今回は、無料版の GitLab Community Edition(CE) を、CentOS7に導入してみる
手順概要
【1】 ライブラリのインストール
【2】 SSHの自動起動と起動
【3】 ファイアウォールの設定
【4】 メールサーバ「Postfix」のインストールと設定
【5】 GitLab のインストール
【6】 GitLab の設定
【7】 動作確認

 * 詳細は、以下の通り。

【1】 ライブラリのインストール

sudo yum install -y curl policycoreutils-python openssh-server openssh-clients

【2】 SSHの自動起動と起動

sudo systemctl enable sshd
sudo systemctl start sshd

【3】 ファイアウォールの設定

sudo firewall-cmd --permanent --add-service=http
sudo systemctl reload firewalld

【4】 メールサーバ「Postfix」のインストールと設定

sudo yum install postfix
sudo systemctl enable postfix
sudo systemctl start postfix

【5】 GitLab のインストール

curl -sS https://packages.gitlab.com/install/repositories/gitlab/gitlab-ce/script.rpm.sh | sudo bash

sudo EXTERNAL_URL="http://XXX.XXX.XXX.XXX" yum install -y gitlab-ce

※ URLなどの変更したい場合は「sudo vi /etc/gitlab/gitlab.rb」で編集

【6】 GitLab の設定

# 設定変更を読み込む
sudo gitlab-ctl reconfigure

# 証明書が作成されていることを確認する
ls /opt/gitlab/embedded/ssl/certs/

【7】 動作確認

 * ブラウザで、http://<サーバーのIPアドレス>にアクセスし、gitlabが表示されるか確認する



Viewing all articles
Browse latest Browse all 860

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>